日本メシマコブ・アガリクス研究会 毎日を明るく元気にそして爽やかに生きる為に
トップページ>コンテンツ>よくあるご質問
よくあるご質問
 
ご参考までに、下記によくあるご質問をまとめました。

  
メシマコブ・アガリクスについて

 Q1.メシマコブとアガリクス、どちらが良い?
 Q2.菌糸体? 子実体?
 Q3.天然物は価値がある?
 Q4.副作用は?
 Q5.長期間、大量に服用しても大丈夫?
 
当会で取り扱う商品について

 Q6.どういった所で作られている?
 Q7.有効性や安全性に考慮されている?
 Q8.含まれている成分は?
 
 
 Q1.メシマコブとアガリクス、どちらが良い?

 A1.非常によくある質問ですが、これは一概にどちらが良いとは言えません。
    アガリクスとメシマコブは、免疫力の増強という効能自体は似ていても、
    その効能を得る過程に違いがあり、そのどちらがより効果的であるかは
    人によりそれぞれ違いがあると言われています。
    そのため、どちらが自分によりよく効くのかは、実際に両方を試してみて、
    その効果を比べてみるまでわかりません。

    それでもあえて指針を挙げるならば、
    アガリクスはより即効性・集中性のある効能であり、
    メシマコブはより持続性・多様性のある効能であると言えるでしょう。
    また、効能を得る過程に違いがあるということは、両方を同時に利用したとしても、
    片方が無駄になったりはせず、二重の効能が得られるということでもあります。
 
ページトップへ
 
 
 Q2.菌糸体? 子実体?

 A1.アガリクスやメシマコブを利用している製品で、よく菌糸体・子実体という言葉が
    出てきますが、これらは、製品に使用しているキノコの部位をあらわしています。
    一般的にキノコと呼ばれたときに想像される、日常で食用とされている傘や
    柄全体のことを子実体と呼び、地面や木の中に埋まっているため目につきにくい、
    キノコの根元に生えている根のような糸状の部分を菌糸体と呼びます。

    このふたつの最も大きな違いは、菌糸体は品質が一定であり、子実体は逆に
    品質に幅がある、という点です。
    菌糸体は、通常は専用の施設で培養されるもので、基本的に均一でばらつきの
    少ないものになります。
    対して子実体は、さらに、人工栽培によって作られたものと、天然のものを採取した
    ものの2種類に分けられます。
    人工栽培品はその栽培の手際、過程、そしてムラによる品質の差が生まれ、
    天然物は、その育った環境の良し悪しにより、栽培物よりもさらに輪をかけた
    大きな品質のばらつきが生まれます。
    常にそれなりの効能がある安定の菌糸体か、非常に効能が高い可能性もあり、
    全くの役立たずである可能性もある博打の子実体、といえるでしょう。

    ちなみに、菌糸体と子実体は、その効能自体にも多少の差があるとされていますが、
    何が違い、どちらがより有効であるかという議論には未だに決着はついていません。
    今のところは、効能の差までは気にする必要はないでしょう。
 
ページトップへ
 
 
 Q3.天然物は価値がある?

 A3.天然のキノコの方が、培養したキノコよりもずっと効能が高い、と
    誰もが一度は考えることと思います。
    しかし、アガリクスやメシマコブに限っては、必ずしもそうとは言い切れません。

    人の手が加わっていない子実体の天然物は、その育った環境によって、
    たとえ全く同じ種のものであっても、まさに別物と言うしかないほどの
    品質の差が生まれます。
    そして、天然物はきわめて数が少なく、たとえ品質に大きな差があったとしても、
    同じ値段で同じように売り出すしかありません。
    さらにその上、外見が似ているだけの偽物である可能性も決して低くはなく、
    その僅かな違いを見分けることは、たとえその道のプロであってもきわめて困難です。

    これだけの確率を乗り越えなければならない天然物は、果たして本当に
    培養品より優れていると言えるのでしょうか?
    もちろん、運良く当たりを引きさえすれば、より素晴らしい物を手に入れることも
    できますが、ある程度長期間使い続けなければならないものを手に入れるために
    そうした分の悪い賭けに出続けることは、あまり現実的とはいえません。
 
ページトップへ
 
 
 Q4.副作用は?

 A4.基本的に食用キノコと変わらないため、直接的な副作用はありません。
    ただし、他の一般的な食材と同様、体質によっては稀にアレルギー反応を
    示す可能性もあります。
    アレルギー症状が重い場合は、ただちに使用をとりやめて医師とご相談ください。
 
ページトップへ
 
 
 Q5.長期間、大量に服用しても大丈夫?

 A5.基本的には害のない食用キノコであるため、長期にわたる摂取にも、特に
    問題はありません。
    摂取量に関してもほぼ問題はありませんが、万一発熱、発疹、下痢などの
    症状が現れた場合、いわゆる好転反応(身体の改善のために起こる症状)と、
    アレルギー反応との区別がつきにくい場合が多く、一度医師とご相談するか、
    摂取量を少なめにして様子を見ることをお勧めします。
ページトップへ
 
 
 Q6.どういった所で作られている?

 A6.当製品は、菌糸体の培養から加工まで、全ての工程を日本国内で行っております。
    南アルプスのふもと、山梨県韮崎市にプラントがございます。
    南アルプスの天然水として有名な採取地がすぐ近くです。
    良質な水とこれ以上ない自然環境の中で育まれた、最上の製品と言えます。
    ご希望の方はプラントをご案内致します。
 
ページトップへ
 
 
 Q7.有効性や安全性に考慮されている?

 A7.公式な大学等の公的機関により、有効性を示すデータが多く表されています。
    また、DNA鑑定により本物と認定されており、生産も清潔なプラントで行われています。
    より詳しい情報が必要な方はご連絡下さい。

 
ページトップへ
 
 
 Q8.含まれている成分は?
 
 A8.下記リストをご覧下さい。
 
メシマコブ製品
 メシマファースト(1瓶30ml中)
エネルギー 25.5kcal
炭水化物 6.00g
タンパク質 0.39g
脂質 0.03g未満
灰分 0.15g
ナトリウム 21.45mg
カリウム 40.20mg
食物繊維 0.06g
アガリクス製品
 アガリクスABX(1包2g中)
エネルギー 7.68kcal
炭水化物 1.57g
タンパク質 0.29g
脂質 0.03g未満
灰分 0.05g
ナトリウム 2.72mg
食物繊維 0.16g
ページトップへ
 
  お問い合わせ先 : 株式会社 リード
TEL 055-222-8211  e-mail info@meshimakobu777.com
copyright 2005 日本メシマコブ・アガリクス研究会. All Rights Reserved.